現実逃避5.0

覆水盆に返らず

狩勝峠-北海道紀行4

根室本線が災害のために寸断されていて、東鹿越から新得駅間が代行バスになると、根室本線の車内アナウンスが言っています。それが初耳の私を乗せた列車は無常にも東鹿越駅につきました。

雨の吹き付けるプラットホームに降りたら、代行バスは駅舎に横付けされていました。

10人弱の客を乗せ、静かに動き出したバスの車窓に、盆地の風景が流れてゆきます。遠くの山には霧がかかっています。バスの行く道に人影はなく、建物もまばらです。大きな川は空知川でしょうか。雨で増水し、音を立てて流れる川面にも、霧が降りています。見事な川霧に圧倒されて、写真を撮るのも忘れていました。

代行バスは、代行区間のすべての駅に止まります。「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地、幾寅駅(いくとらえき)の玄関には「幌舞駅」の看板。駅の外観は映画のままでした。今にも、トロッコで逃げる高倉健を、丹波哲郎が銃撃しそうですが、それは「網走番外地」です。

f:id:machigaeta:20181004220719j:plain

 

バスが山道を上り始めると、あたりの霧が次第に濃くなり、やがて車窓が全部真っ白になりました。比喩ではなく真っ白い霧の峠道を、右に左に、文字通り最徐行でバスが進めば、乗客は皆無言になり、ただ谷側には落ちるなと祈るばかりです。

麓が目前に近づいて、ようやく霧が薄くなったところで、生還記念の車窓風景。

f:id:machigaeta:20181004204816j:plain

 あの川霧を描こうとしても、私の力ではうまく描けないでしょうが、そのうち忘れてしまいそうなので

f:id:machigaeta:20181005232609j:plain

 熊

内田百閒『ノラや』

昨日のたまのドラムの絵は、本当はこの記事でつかう予定でした。


阿房列車で有名な内田百閒の『ノラや』を読みました

ノラ失踪するの早いな

香箱って何だろう

 

 

全50文字

 

f:id:machigaeta:20181001000619j:plain

twitterでやれ

 

 

やはり意味不明の度合いが強いように思われて、昨日の記事になりました。

↓この動画3分10秒~15秒くらいを参照されれば意図が伝わるかと思います



 

面白いかどうかは別にして、今後も

f:id:machigaeta:20181001000619j:plain

twitterに言及するたびに使っていこうと思います。もっとも私は

f:id:machigaeta:20181001000619j:plain

twitter自体やっていないので、これが最後かも知れません。

 

 


ノラや』の作者、内田百閒は夏目漱石の弟子で、黒澤明の「まあだだよ」の題材にもなった人です。人類で最初に、目的もなく列車に乗ったことで有名な作家です。

第一阿房列車 (新潮文庫)

第一阿房列車 (新潮文庫)

 
ノラや (中公文庫)

ノラや (中公文庫)

 

ノラや』は乱暴に言うとペットロスの話です。百閒の愛猫ノラが作中で失踪することは、文庫の裏表紙にも書いてあります。だからネタバレでないということにします。

この本は、小説新潮上の百閒の連載「百鬼園随筆」をあとからまとめたものです。なので、非常に愛らしく、猫猫しく描写さていたれたノラが、はやばやと失踪するのは事実の通りで、その後の猫探しも、猫の合間の続・阿房列車も、おそらく事実の時系列どおりの話です。

ところで作中に「香箱」という、私の知らない言葉が出てきました。まず失踪前のノラが、その箱で何かをしていました。しかし箱の種類が物語上重要とも思われないので、そのまま読み進めていたら、2度3度と出てきました。ノラの後に来たクルツという猫は、ちゃぶ台の下で「知らん顔をして香箱を造ってゐる」(中公文庫207頁最後)そうで、すわ化け猫かというところですから、さすがに「香箱」を調べました。

香箱座り - Wikipedia

香箱座り(こうばこずわり)は、ネコの座法の一種。「箱座り」「香箱を組む」「香箱を作る」などとも呼ばれる。

ただつくばっているだけでなく、「前脚を胸毛の奥(内側)へ折り曲げている場合のみ」を定義対象とする説もある。

あの座り方に名前があるなんて知りませんでした。こう↓いうことですね。

f:id:machigaeta:20181002184918j:plain

ビオランテ - Wikipedia

映画「セッション」

週末雨

低反発枕に尻を預けて、アマゾンで映画「セッション」を見ました。

www.youtube.com

 昔、ラジオで誰かが話すのを聞いて気になっていた、ということをも忘れていた映画です。2014年公開というから、昔と言うほど古くなかったのですが。ドラム奏者の話です。

セッション [DVD]

セッション [DVD]

 

↑のパッケージの画像から、ベスト・キッドみたいな師弟ものを想像していたのですが、そうも単純ではなく、パワハラという言葉がカスタマーレビューに踊るのも無理からぬ場面ありました。“才能vs狂気”というキャッチフレーズそのままのフィクションとして観れば、多少ネタバレしますが、“狂気”が介入した結果、主人公のドラムの“才能”が花開く、素晴らしいらしい演奏シーンは圧巻でした

f:id:machigaeta:20181001000619j:plain

 

 

たまじゃねえか

これがやりたいだけの記事でした

www.youtube.com

 たま さよなら人類


106分の上映中に2度立ち上がりましたが、円座クッションはまだ買いません。